【女|命の話】タグに関する記事一覧

 この話は阪神淡路大震災から2年ほど経った頃の話です。依頼人夫婦は役場にいた私の知り合いの女性の友達だったと思います。役場の女性からの紹介で私の処へ来ました。今住んでいる土地が東京へ行った親戚の名義人になっており、なんとかお金を出しても移転登記がしたいと言...

 昨日(8月28日)のさんまの司会のホンマでっかTVの中で、武田邦彦工学博士が言っていました。「トイレットペーパー8枚でも大腸菌が通過する」と、前にもこの様な話は時々聞いたことがありました。小学生のころ兄がトイレから出た時は石鹸で手を洗えとよく言われました...

 この話を五月に載せようと思っていましたが、農用地除外の仕事をどうしてもやらなくてはならず載せることができませんでした。五月は自動車で通勤途中の危なかった事故を集めて載せたかったのですが。やっと落ち着きましたので書く気になりました。 第1話  この話は平成...

第1話  鎌田町内から右折して田原警察署方面に抜けていくと最初のカーブミラーがあります。この話は平成10年の話です。当時マークⅡ1800CCの車に乗っていました。もちろん中古ですが、とても燃費がいいので結構気に入っていました。既に20万キロは超えていました。...

 今日こそは停まってカーブミラーに覆いかぶさっている、桜の枝を切ろうと思っていても、道具を忘れてしまい素通りしていました。今日、自宅を出る時、鎌とのこぎりをやっと持ち出しました。鎌田町内から右折して田原警察署方面に抜けていく衣笠小学校の南校門近くの前を30...

 4月9日夕方6時からは豊橋支部の評議委員会でした。その前にひと仕事しておこうと思い、豊橋市役所の福祉課で、ある地区の民生委員さんを教えてもらいました。電話もかけずに直接会いに行きました。いつも置く豊橋のど真ん中の無料の駐車場に車を置きました。ここの駐車場...

もう30年以上前(昭和59年頃だと思う女性の干支で決めました)の話になります。名古屋に用事で行くことになり、豊橋駅から名鉄電車に乗りました。かなり人が乗り込んでおり、相席になりました。若い女性の隣が空いていましたので、ここ空いていますかと尋ねて座ることにな...

昭和の時代の話です。正確には判りません。超越瞑想を始める前かも知れません。30年以上前の話だと思います。前の事務所の時代の話です。事務所の前は昔バイパスが出来る前、国道259号線でした。その当時すでにバイパスが有ったかどうかはあまり覚えていません。今巻尺で...

あの日とは阪神淡路大震災のことです。大地震は平成7年1月17日の火曜日の朝5時46分に起こりました。地震雲を見る時は偶然性があるかもしれません。私は日曜日だったと思っていましたら、振替休日で月曜日も休みだったのですね。地震雲を見た日は大地震前日の16日の月...

  いじめられてる子になんの落ち度もない。まず先生が情報を聞いたら、悪事を働いた男(女)たちを処分しなければいけない。学校に規則でも作っておき2週間の停学処分とか、1ケ月の停学処分とかにする。または転校処分などにする。(高校ならば退学処分だ。)これは必ずや...