【命の話|女】タグに関する記事一覧

この奥さんはある都道府県知事の認可を受けて設立された法人につとめていました。私が司法書士を始めていた頃、この法人は保美町にありました。その後は福江町の旧渥美町役場内に移転し、今は田原市役所の渥美支所内にあります。この法人と司法書士(行政書士)とは深いつなが...

  簡単に戸籍が復活するかと思いましたが、そうは問屋が卸しませんでした。私も失踪宣告取消書類を家裁へ出せば簡単にこの娘さんの戸籍が復活すると思いました。裁判所から郵便で書類が届きまして、兄や姉の電話番号を知りたい事だとか、今までの生い立ちなどを書いた書類を...

 私は鎌田町内会27年度の防災リーダーを任されました。そして今月の6日(土曜日)に第一回の田原防災カレッジ受講会がありました。田原の文化会館1階の多目的ホールに集まりまして、二人の講師の方の話を聞きました。一人は田原の消防本部の防災対策課長さん。そしてメイ...

 この頃は毎日事務所のカーテンの洗濯をしています。一ヶ所ずつですが、大きなカーテンですので、時間が掛かります。今日の朝も思い出して朝から丁寧に二度洗いしました。レースのカーテン1枚と厚手のカーテン1枚ですので、結構時間が掛かりました。20年以上も洗ってない...

 最初、この娘さんがどのような素性か全く分かりませんでした。たぶん本人も愛知県に来るなんて思っても見なかったと思います。流れ流れて愛知県まで来てしまったのでしょうね。気がついたら愛知県にいた。そして気がついたらいつの間にかシェアハウス状態になって住人のひと...

 昨日の月曜日の朝市役所に水道代を払いに行きました。新館の1階にある会計に行く途中で、「市民の声」とゆうポストが偶然目に付きました。これを見つけたのも何かの縁かもしれません。その日は水道代をしっかり覚えており、まず最初に水道代のはがきを会計にもってゆく事か...

 田原市役所の住宅課と1階の福祉課ヘ行ってきました。緊急通報装置(水センサー)は朝の9時と午後4時の2回に12時間の水の利用がない時などの使用状況によりベルがなりドアが開くことになっています。勿論午前9時と午後4時では判定時間の中身に多少の違いがありますが...

 今日は12月2日ですがこのブログは11月の話です。私が月に1回病院へ連れて行く おばあちゃんが住んでいるマンションがあります。じつはマンション型の市営住宅です。 ここは結構田原市では高層市営住宅に属します。1階と2階が60歳以上の方が住める老人用の市営住...

 先月の10月25日(土)は愛知県司法書士会のソフトボール大会がありました。私は検体手術を27日(月)に控えていましたので大事をとって試合に出るのはやめました。 やはり、ソフトボールの試合は必ず捕手になり3試合やれば、必ず腕に負担が掛かり検体手術には何かと...

 今日の中日新聞20ページ欄の愛知県内版に「9月下旬から交通死急増」が出ていました。中身を見ますと、涼しくなるとお年寄りが道路に出てくる事でお年寄りの事故が急増するそうです。実は私も毎日40キロは走りますので、時々お年寄りを見つけてはドキッとする事もありま...