【女|渥美半島】タグに関する記事一覧
- 2013年04月11日 豊橋の民生委員さんに会ってきました。 No91
4月9日夕方6時からは豊橋支部の評議委員会でした。その前にひと仕事しておこうと思い、豊橋市役所の福祉課で、ある地区の民生委員さんを教えてもらいました。電話もかけずに直接会いに行きました。いつも置く豊橋のど真ん中の無料の駐車場に車を置きました。ここの駐車場...
- 2013年02月06日 不思議体験 その3 テレパシー(名鉄電車の中で) No74
もう30年以上前(昭和59年頃だと思う女性の干支で決めました)の話になります。名古屋に用事で行くことになり、豊橋駅から名鉄電車に乗りました。かなり人が乗り込んでおり、相席になりました。若い女性の隣が空いていましたので、ここ空いていますかと尋ねて座ることにな...
- 2013年01月14日 あの日、私は大地震が起こる予知雲を見た。 No70
あの日とは阪神淡路大震災のことです。大地震は平成7年1月17日の火曜日の朝5時46分に起こりました。地震雲を見る時は偶然性があるかもしれません。私は日曜日だったと思っていましたら、振替休日で月曜日も休みだったのですね。地震雲を見た日は大地震前日の16日の月...
- 2013年01月07日 渥美半島冬の風物詩 たも網漁 No66
ひっかけ漁もいいですが、満潮時を狙って1メートルのたも網でもぼらは入ります。3匹4匹と入ります。なんと言ってもひっかけだとぼらの体に傷がつきますので小さいぼらなどは逃がしてやることもできません。その点たも網ですくったぼらは傷が無く元気よく逃がすことが出来、...
- 2012年12月27日 渥美半島冬の風物詩 ひっかけ漁 No62
渥美町(現田原市)では今港にぼらが集団で集まってきます。 それを大きなはりを背中合わせにして3個付けた、ひっかけ針をぶら下げた、つり竿でぼらを釣ります。ぼらの集団の中に投げ入れて、すぐまた引き上げると針にぼらが引っ掛かって,あがってきます。つい先日もこの漁...
- 2011年10月21日 農地法第5条許可書 (農家の分家住宅転用仕事の苦い体験) No19
平成元年頃の話です。農家の二男等の分家による農地転用を依頼されました。農用地の除外もすべて順調に進み許可も下りました。まだ建物を建てる前でしたので、許可書の農地を父より二男の方に移転しておけば農地の贈与だと思い今なら税金も出ないからと、依頼人にそのことを話...