【命の話】タグに関する記事一覧
- 2020年07月27日 コロナ14才インド人予言者がすごい。 No.414
この子は14才ですが天才占星術師だと言われています。インド5000年の占星術を研究しコロナウイルスを予言しました。ところが今のコロナウイルスはまだ軽いそうです。しかし、今年の12月20日以後になるととんでもなく強いウイルスにパワーアップするそうです。死亡...
- 2018年04月25日 海老蔵と麻央の大江戸花見の図 No.356
3月に江戸時代の男女の描かれた花見の図の掛軸を手に入れました。軸先まで97センチの大幅です。男は海老蔵に似ていますので、町娘は麻央ちゃんにしました。まさに絵は題名にぴったりです。海老蔵が麻央ちゃんに無理やりにお酒を飲ましているような図柄の花見の図です。極...
- 2016年12月31日 ロシア人の超たちの悪い性格 No.317
私の亡き父がロシア人の悪い性格を一言でうまく言いました。しかし私が中学生の頃でして、全く覚いだせません。ロシア人は戦争が終って武装解除した日本人及び一般人を寒いシベリアへ76万人(モスクワのロシア国立公文書館記載より)を拉致しました。そしてシベリア鉄道...
- 2016年03月07日 田原市防災カレッジの終了 No.294
先月の2月28日の日曜日に27年度防災セミナーの第3回防災カレッジが開かれました。今回最後のカレッジ開講場所は渥美文化会館です。日曜日でしたが、我が事務所のある旧渥美町まで20キロ走って行きました。700人が無料で入れる防災講演会場はほぼ満員でした。第一...
- 2015年09月03日 きれいな足の奥さんの話 続編 No.273
追記としてもう少し書きます。 法人の女性職員に奥さんの事を聞きました。当時女性職員がみんなで食事に行ったそうです。その席で、食べ物の通りが悪いと言っていたので、みんなで「早く病院で診てもらいなさい」と言ったそうです。この話を聞けば胃の出口に出来物が...
- 2015年08月30日 きれいな足の奥さんの話 No 272
この奥さんはある都道府県知事の認可を受けて設立された法人につとめていました。私が司法書士を始めていた頃、この法人は保美町にありました。その後は福江町の旧渥美町役場内に移転し、今は田原市役所の渥美支所内にあります。この法人と司法書士(行政書士)とは深いつなが...
- 2015年06月16日 町内会の防災リーダー No.266
私は鎌田町内会27年度の防災リーダーを任されました。そして今月の6日(土曜日)に第一回の田原防災カレッジ受講会がありました。田原の文化会館1階の多目的ホールに集まりまして、二人の講師の方の話を聞きました。一人は田原の消防本部の防災対策課長さん。そしてメイ...
- 2014年12月23日 Yさんを無駄死させないように「市民の声」に投函することにした No.233
昨日の月曜日の朝市役所に水道代を払いに行きました。新館の1階にある会計に行く途中で、「市民の声」とゆうポストが偶然目に付きました。これを見つけたのも何かの縁かもしれません。その日は水道代をしっかり覚えており、まず最初に水道代のはがきを会計にもってゆく事か...
- 2014年12月16日 Yさんを無駄死にはさせません。 No.232
田原市役所の住宅課と1階の福祉課ヘ行ってきました。緊急通報装置(水センサー)は朝の9時と午後4時の2回に12時間の水の利用がない時などの使用状況によりベルがなりドアが開くことになっています。勿論午前9時と午後4時では判定時間の中身に多少の違いがありますが...
- 2014年12月02日 Yさんを見殺しさぞかし苦しかったでしょう。気が付かなくてごめんなさい No.231
今日は12月2日ですがこのブログは11月の話です。私が月に1回病院へ連れて行く おばあちゃんが住んでいるマンションがあります。じつはマンション型の市営住宅です。 ここは結構田原市では高層市営住宅に属します。1階と2階が60歳以上の方が住める老人用の市営住...