【実話|女】タグに関する記事一覧
- 2012年12月31日 えっ、 N市だったら15万円はかかるの? No65
昨年の12月27日に相続登記を出し、今年の1月に相続完了で相続登記料をもらいました。依頼者は被相続人の渥美町に住んでいる配偶者である妻、登記の相続人はN市に住んでいる娘さんでした。登記料は免許税も戸籍もすべて含んで全部で7万円が少し出ました。配偶者の方に電...
- 2012年09月18日 司法書士の世界も義理と人情の世界です No51
9月16日(日曜日)は田原祭りでした。当町内会も祭りに合わせて朝から焼き鳥、うどん、おにぎりの準備をしました。子供たちが山車を引いて帰ってくる12時までに準備をします。私もずっと焼き鳥班長をやらされていましたが、今回はおにぎり班の班長になりました。今までは...
- 2012年08月11日 交通事故の猫を救助しました No47
8月7日の夕方スーパーのパワーズからの買い物の帰りに、子猫が通りにフラフラと出てきました。思わず対向車に止まるように警笛を鳴らしました。対向車は止まり、ゆっくり猫をまたぐ様に進みました。これはまずいなと思いました。このような時は、車を止めて猫を追い出すべき...
- 2011年10月21日 農地法第5条許可書 (農家の分家住宅転用仕事の苦い体験) No19
平成元年頃の話です。農家の二男等の分家による農地転用を依頼されました。農用地の除外もすべて順調に進み許可も下りました。まだ建物を建てる前でしたので、許可書の農地を父より二男の方に移転しておけば農地の贈与だと思い今なら税金も出ないからと、依頼人にそのことを話...
- 2011年10月01日 100万円シリーズ その1 なぜ戻ってこなかったの No17
5,6年前頃の話です。Kさんがおじいさんを連れて事務所に来ました。Kさんは4ヶ月前に建物登記をしたばかりですので、その関係で来てくれたと思います。40年前に、ふたりが交換した土地を登記せずにいたので移転登記をしたいとゆう話です。面積はどちらも1,500㎡程...
- 2011年09月13日 お馬鹿幹部の東京電力(放射能から土地を守るのは司法書士の役目)No13
お馬鹿幹部のいる東京電力の面倒をなぜ国が見なければならないのか不思議でしょうがない。まずドイツでは国は一切関与しない、電力会社の全責任だ。そして東電はある意味で大博打を打った。津波のために色々の工事をすれば金が要る。利益を出すためには何もしない。そして大博...