【実話|大避難】タグに関する記事一覧

26日の夕方、台風の大雨で海が赤潮で魚が浮いてると、住職から電話がありました。住職のお店に着くと、重たそうな長靴を出して履いている最中でした。早速住職運転の軽トラックに乗って海へゆきました。しかし、悪い暗示を予感するように店から出て100メートルの処で一...

 私は鎌田町内会27年度の防災リーダーを任されました。そして今月の6日(土曜日)に第一回の田原防災カレッジ受講会がありました。田原の文化会館1階の多目的ホールに集まりまして、二人の講師の方の話を聞きました。一人は田原の消防本部の防災対策課長さん。そしてメイ...

 昭和50年代の話です。勿論事件簿を調べれば正確な年代も分かります。私の持っている古い住宅地図にも、この話となる建物の名前が載っています。その地番を調べれば正確な時期は分かりますが、今回のブログではあまり関係ありませんので、詳しく書きません。昭和50年代の...

 私も相続登記報酬計算後、あんまり安いのでもう一度計算しなおしました。しかしこの金額に間違いありませんでした。相続人は3人。戸籍住民票等は7通取得しましたが、昔の除籍謄本1通は古い戸籍を使いました。実を言いますと、昭和63年にこの方のおとうさん名義に私が相...

 今日の中日新聞20ページ欄の愛知県内版に「9月下旬から交通死急増」が出ていました。中身を見ますと、涼しくなるとお年寄りが道路に出てくる事でお年寄りの事故が急増するそうです。実は私も毎日40キロは走りますので、時々お年寄りを見つけてはドキッとする事もありま...

 この話は平成の話です。今の事務所の時代の話になります。私のブログの中のNo107の第一話の中に出てくる「しっかり者の娘」の妹が嫁いで行った先の相続登記にまつわる話です。妹さんは後妻にはいりました。先妻の方は死別か離婚で別れたかは分かりません。先妻の方の子...

 個人へ売買による移転登記が、なぜその当時出来なかったかは、今もあの当時も分かりません。私の処へ移転登記を頼みにきた時には既にかなりの時間経過があり、当時の売主の方は既に亡くなっていました。ある法人が私の所へこの移転登記を依頼に来たときには、この法人の職員...

 「大避難の時代・No135」は、私が平成25年10月17日にアップしたブログですが、広島大水害を見ていると、またやらかしましたと思いました。土石流が起こることが分かっているところで、大雨が降り土石流が発生しただけです。当然の事が起こったのです。伊豆大島の...

 今月の8月1日に豊橋支局に登記書類の申請と完了書類を貰いに行きました。その帰り道の国道259号線高師付近のパチンコ屋の前を通過した時です。パチンコ屋の前の歩道を携帯を見ながら自転車に乗った若い女性(OL風)とすれ違いました。この様な大バカ者を見たら警笛を...

 今日(7月19日)から夏休みだそうです。今年も子供の水難事故が既にありました。夏休み中に、子供が川で事故に遭わない様にこのブログを書くことにしました。泳ぎが達者な子供のほうが水難事故に遭う確率が高いと思います。私も小学校の一年生ぐらいで既に泳げたと思って...