【実話|命の話】タグに関する記事一覧

26日の夕方、台風の大雨で海が赤潮で魚が浮いてると、住職から電話がありました。住職のお店に着くと、重たそうな長靴を出して履いている最中でした。早速住職運転の軽トラックに乗って海へゆきました。しかし、悪い暗示を予感するように店から出て100メートルの処で一...

 私は鎌田町内会27年度の防災リーダーを任されました。そして今月の6日(土曜日)に第一回の田原防災カレッジ受講会がありました。田原の文化会館1階の多目的ホールに集まりまして、二人の講師の方の話を聞きました。一人は田原の消防本部の防災対策課長さん。そしてメイ...

 昨日の月曜日の朝市役所に水道代を払いに行きました。新館の1階にある会計に行く途中で、「市民の声」とゆうポストが偶然目に付きました。これを見つけたのも何かの縁かもしれません。その日は水道代をしっかり覚えており、まず最初に水道代のはがきを会計にもってゆく事か...

 田原市役所の住宅課と1階の福祉課ヘ行ってきました。緊急通報装置(水センサー)は朝の9時と午後4時の2回に12時間の水の利用がない時などの使用状況によりベルがなりドアが開くことになっています。勿論午前9時と午後4時では判定時間の中身に多少の違いがありますが...

 今日は12月2日ですがこのブログは11月の話です。私が月に1回病院へ連れて行く おばあちゃんが住んでいるマンションがあります。じつはマンション型の市営住宅です。 ここは結構田原市では高層市営住宅に属します。1階と2階が60歳以上の方が住める老人用の市営住...

 昭和50年代の話です。勿論事件簿を調べれば正確な年代も分かります。私の持っている古い住宅地図にも、この話となる建物の名前が載っています。その地番を調べれば正確な時期は分かりますが、今回のブログではあまり関係ありませんので、詳しく書きません。昭和50年代の...

 私も相続登記報酬計算後、あんまり安いのでもう一度計算しなおしました。しかしこの金額に間違いありませんでした。相続人は3人。戸籍住民票等は7通取得しましたが、昔の除籍謄本1通は古い戸籍を使いました。実を言いますと、昭和63年にこの方のおとうさん名義に私が相...

 今日の中日新聞20ページ欄の愛知県内版に「9月下旬から交通死急増」が出ていました。中身を見ますと、涼しくなるとお年寄りが道路に出てくる事でお年寄りの事故が急増するそうです。実は私も毎日40キロは走りますので、時々お年寄りを見つけてはドキッとする事もありま...

  「奥さんが亡くなってから何年になるの?」と聞いたところ、男は「7年になるな」と言った。みんな奥様の事が好きだったのに、この男に殺されました。私はこの男の奥様がいつ病気になっていたのか全く知りませんでした。夫婦ではないのだから仕方がありませんが、この男も知...

 この話は平成の話です。今の事務所の時代の話になります。私のブログの中のNo107の第一話の中に出てくる「しっかり者の娘」の妹が嫁いで行った先の相続登記にまつわる話です。妹さんは後妻にはいりました。先妻の方は死別か離婚で別れたかは分かりません。先妻の方の子...