【女|農地行政】タグに関する記事一覧

 「市役所の公図も豊橋支局の公図と連動されていますので、今では発行日や外枠の入ったものがパソコンでプリントアウトされて貰う事が出来ます。法務局とは全く同じものが発行され、なんら法務局発行の公図とは変わりません。現況証明書用なら役場で発行したものでも充分に使...

 去年の12月27日のラストサムライ以来の久しぶりの現況証明書の作成を依頼されました。この方も農地の売買取得で、無断転用農地が見つかりました。この土地に関しては、策謀の必要は全く必要ありませんので、現場へ5月2日に行きまして、建物を測量して写真を撮り帰って...

 本当に良かったです。音沙汰が全くなかったものですから、裁判になるかと思いました。平成24年1月に相続を頼まれましたが、今月までなかなか前に進まず、困っていました。平成25年の5月には私が依頼人に代わり相続書類等を送り相続のお願いもしました。その時の書類が...

 30日の金曜日に贈与登記を貰ってきました。最初持ってきた贈与者の印鑑証明書の取得年月日は平成24年6月6日になっており、じつに1年8ヶ月掛かって移転登記が完了したわけです。依頼人の高齢者夫婦の方にはよく待ってくださったと思います。無断転用の厳しくなかった...

 11日の土曜日に、小中山町の義務者の自宅に行って先に実印を押した委任状に本人の住所氏名をかいてもらいましたが、その事を権利者の高齢者夫婦が聞きつけて、連休明けの14日の火曜日の朝に、お礼のお米を持ってきてくれました。お米は20キロありまして、既に精米され...

 農地移転登記の依頼と同時に最初に取って頂いた印鑑証明書はとっくに切れました。そうですラスト・サムライ2(No165)の義務者の印鑑証明書です。少し昔ならこんなことは絶対ありえません。農地3条許可も無断転用など関係なく取れましたからね。登記完了までの計算が...

 これは廃業された先生(平成19年12月末廃業)以後の話です。平成20年1月からの農地法第3条許可による交換移転登記の全費用を電話等で聞かれた時、私の報酬を聞いて、他の先生より、私の報酬が安いと言って、交換を依頼してきた方3件全部が私のところで、農地交換登...

ラスト・サムライ 2 ( 地目変更登記できました)No164

 12月25日夕方5時ごろパソコンを見ましたら、地目変更の手続終了と出ていました。ゆくゆくはここに、分家住宅を建てる予定ですので、地目変更もやっておいた方が良いと考え地目変更登記を提出しました。「なに、そんなものはやらなくていいだと?分家住宅が建てられたと...

 平成20年より以前の話だと思います。世の中は広いようで狭いかも知れません。何時何分何秒とゆう偶然も神様のいたずらかも知れません。エレベーターの中の人数も二人だけだったのも影響しているかも知れません。相手の女性がおばさんではなく、若い女性なのも条件だったか...

 先週の月曜日{9日)の午前中に、息子さんから、おふくろが亡くなったと電話がありました。電話してきた息子さんの母親は「わからずやの女たち その3 戻れない女 No.116」に出てくる女性です。私も年賀状を毎年出していたものですから、電話してきたのだと思います...