【東村山】タグに関する記事一覧

«Prev1 2 3 4 5 6 7 8 9Next»

前回は有責配偶者からの離婚請求について説明しました。 今回から離婚の効果についてみていきます。 離婚とは婚姻契約の解除であるので、離婚の効果とは婚姻で発生した効果の解消になります。ただその効果の解消は将来に向かっての効力となりますし、婚姻はコミュニティ...

前回は有責配偶者からの離婚請求について説明しました。 今回はその続きです。 前回の例で離婚請求を認めた最高裁の内容はどのようなものだったのでしょうか? 一部抜粋ですが「夫婦の別居が両当事者の年齢及び同居期間との対比において相当の長期間に及び、その間に...

前回は有責配偶者からの離婚請求について説明しました。 今回はその続きです。 さて、最高裁は戦後長きにわたり有責配偶者からの離婚を認めていませんでした。が昭和62年に大法廷を開きその方針を転換するに至りました。その事件とはある夫婦間には子がいなく第三者の...

前回はその他婚姻を継続し難い重大な事由について説明しました。 今回はその続きです。 この規定は一般的破綻主義に立った規定であるとされています。では、破たんの原因を作った当事者、いわゆる有責配偶者からの離婚請求は認められるのでしょうか? かつて判例はそ...

前回は不貞行為について説明しました。 今回はその他法定離婚原因について説明します。 ②悪意の遺棄 難しい用語が並びますがまず「遺棄」とは婚姻の規定にある同居・協力義務を行わないことで「悪意」とはわざとがあたります。つまりわざと同居協力義務を怠っていると...

前回は法定離婚原因の一つである不貞行為について説明しました。 今回はその続きです。 さて、不貞行為は浮気等の第三者との肉体関係が該当することは前回説明しました。では夫が強姦を犯した場合その行為は通じ合ったのではないので不貞行為にはあたらないとの夫の主張...

前回は婚約について説明しました。 今回はその続きです。 婚約の正当事由のない破棄は損害賠償請求の対象になることは前回も説明しました。 では、結納等も行わず親等にも付き合いを告げていない場合の婚約の効力はどうなるのでしょうか? 前回の例で最高裁は「X...

前回は夫婦間の契約取り消し権について説明しました。 今回はその続きです。 夫婦間には契約取り消し権が認められていることは前回も説明しました。がそれを条文通り無条件で認めれば離婚前に合意していた財産分与についても取り消しかねません。そこで最高裁は夫婦が破...

前回は養子縁組の効果について説明しました。 今回もその続きです。 養子縁組の最大の効果は法定親子関係の創設です。 では仮に養子に子がいた場合、その子と養親との関係はどうなるのでしょうか? まず縁組前に子がすでに存在していた場合、その子と養親との関係...

前回は法律上死亡と同じ効果を持つ「失踪宣告」について説明しまた。 今回は遺族年金における死亡の推定と失踪宣告の比較を説明します。 遺族年金には「死亡の推定」の規定があります。具体的には、 船舶が沈没し、転覆し、滅失し、若しくは行方不明となった際現にそ...

«Prev1 2 3 4 5 6 7 8 9Next»