【武富士】タグに関する記事一覧

前回は遺産分割の対象となる財産について説明しました。 今回もその続きです。 さて内縁関係にある男女が別れる際、法律婚に準じて財産分与が認めらるが内縁配偶者が死亡した場合はどうなるのかという問題があります。果たしてどうなるのでしょうか? 結論から言えば...

前回は遺産分割の対象となる財産である物権について説明しました。 今回は「債権」について説明します。 債権とは人に対する権利です。 個々に見ていきます。 ①損害賠償請求権 不法行為や債務不履行による損害が発生したときにその賠償をしてもらえる権利ですが...

前回から遺産分割の対象となる相続財産について説明しています。 今回はその続きです。 仮の権利である「占有権」の相続を認める意義はどこにあるのでしょうか? 実は民法では者に対する絶対的な権利の「所有権」に対し、本来なら売買や贈与等の行為がない限り失うは...

前回は遺産分割の対象となる財産について考察しました。 今回はその続きです。 「被相続人の財産に属した一切の権利義務」が遺産分割の対象財産となりますが、具体的にはどのようなものが当たるのでしょうか? 一つずつ検証していきます。 ①物権 「物権」とは者...

前回まで遺産分割の当事者について説明しました。 今回は遺産分割の対象となる財産について説明します。 遺産分割のためにはまず分割の対象となる財産の範囲を確定してそれを評価しなければ分割の協議はできません。また不動産を賃貸に出していれば単に不動産の価値だけ...

前回は遺産分割の当事者について説明しました。 今回もその続きです。 さて民法には「死後認知」の制度があります。 これは生前父が子を認知していない場合子、その直系卑属又はこれらの者の法定代理人が父の死亡後3年以内であれば裁判によって親子関係を認めてもらう...

前回は遺産分割の当事者について説明しました。 今回はその続きです。 さて共同相続人の一人が行方不明である場合、相続人全員が関与しなければならない遺産分割の協議は開くことはできないのでしょうか? 民法はそのような事態に備えて不在者の財産管理制度を設けて...

前回は遺産分割の手続きについて説明しました。 今回はその続きです。 遺産分割の当事者として相続人等が該当することは前回説明しましたが、胎児はどう扱われるのでしょうか? 実は胎児は相続に関しては生まれたものと「見做し」、相続人として扱われます。実は登記...

前回から「遺産分割」について説明しています。 今回はその手続きについて説明します。 まず分割の手続きとして相続人等の協議で分割する「協議分割」を原則としますが、協議が調わないとき又はできないときは調停による分割や家裁による審判による分割もすることができ...

前回は「寄与分」の定め方について説明しました。 今回から「遺産分割」について説明します。 さて、被相続人が特に遺言で遺産について意思を示していなければ、共同相続人は法定相続分を元にここの財産を具体的に分けていく必要が出てきます。 これらの話し合いを「...