【法律|相続】タグに関する記事一覧
- 2009年08月14日 相続登記のお問い合わせ方法
相続登記の問い合わせをされる場合、何を集めればいいのかやそもそも何を 質問すればいいのかも不明な方も多いと思います。 その場合もまずは幣所までお電話ください。 特にお電話いただいたからといって業務の依頼等をせまるということは ありませんので、ご安心ください...
- 2009年08月14日 相続登記において戸籍収集が難しい場合
相続登記においては戸籍収集が必要となってきますが、以下の場合は困難と なったり、収集の数が膨れ上がる場合があります。 ・相続登記を長期間放置して相続が何世代にもわたって発生している場合 ・亡くなった方が高齢で何度も転籍を繰り返している場合 ・兄弟姉妹が相続...
- 2009年08月13日 相続登記の完了期間
相続登記はどれくらいの期間で終了するのかと質問される方もいますが、 一概にはいうことはできません(相続登記の解説はこちら)。 相続登記の主な手続きとして 1、相続登記のための必要書類の収集 2、遺言書がない場合は遺産分割協議書の作成・相続人の意思確認 3、...
- 2009年08月12日 トラブルになりやすい相続例
相続においてトラブルになりやすいのは一般に両親が死亡して子供が兄弟間で 財産を分ける場合があります。 どんな仲のよい兄弟も相続という場面となると不況の時代ということを加味しても やはり財産を少しでも取得したいと思うのが心情です。 とりわけ兄弟が結婚している...
- 2009年08月10日 相続登記における遺言書について
相続登記におきましては、遺言書は絶対にいるわけではありませんが、 事前に作成しておけば後の手続きがスムーズになります。 具体的には、仮に遺言書がなかった場合には、遺産分割協議書を作成して 相続人全員の合意のもとに全員の印鑑証明書と押印等が必要になりますが、 ...
- 2009年08月07日 相続登記は必要か?
よく相続登記は絶対に必要かというご質問を受けることがありますが、 回答としましては必ずしも絶対に必要ではないといえます。 しかしながら、相続登記をせずに長期間放置した場合、その後何度も相続が 発生すると相続人の数が膨大になってしまい、後の相続登記が非常に困...
- 2009年08月05日 相続関係説明図とは?
相続関係説明図とは相続登記をする際に相続関係をわかりやすくするために 添付する書類です。 これによって戸籍等の書類の原本還付を容易に受けることができることになります。 相続関係説明図自体は簡単な相続関係であれば一般の方でも作ることは可能だと 思いますが、相...
- 2009年08月04日 相続登記の戸籍調査
相続登記の戸籍の調査とは亡くなられた方の相続人の確定のために する調査です(相続登記の解説はこちら)。 これによって誰が相続人であるかを確定します。 もちろん、相続人の方々は自分たちしか相続人がいないことは間違いないと おっしゃる方々も多いですが、登記をす...
- 2009年07月31日 相続登記のオンライン申請について
相続登記のオンライン申請とは従来の書面での申請ではなく、オンライン上で 相続登記の申請をなすことをいいます。 現在のところ、相続登記をオンラインで申請すると租税特別措置法により 登録免許税の減額措置が受けれます。 具体的には登録免許税の10%、最大5000...
- 2009年07月30日 相続登記の本人申請
相続登記は司法書士への依頼のみでなく、もちろん本人申請も可能です。 本人申請のメリットとしては司法書士への報酬分だけ支払いの総額が 安くなるという点があげられます。 しかしながら、デメリットとしては一般に以下のような点が考えられます。 本人申請の場合のデ...