2010年 7月の記事一覧

«Prev1Next»
10年07月31日 07時26分35秒
Posted by: syoshiwada
昨日は大阪商工会議所中央支部にて
士Club例会がありました


今回のテーマは経営コンサルタント
上船美和先生による
士業のための「ツイッター」活用術および
インターネットの活用等をテーマとした
「テーブルディスカッション」でした

ディスカッションの後は
各テーブル代表による発表があり
その後、上船先生より講評をいただきました


普段の士Club例会は
勉強会の後、懇親会なのですが
今回はその代わりにテーブルディスカッションを行い
各会員の皆様には、懇親会以上に
討論をいただき、先生方同士
どのような方でいらっしゃるのか
どのような分野がお得意でいらっしゃるのか等
より深いつながりを…という想いで試みました


ご参加いただいた先生方から
好評であったようですとのお声もいただきましたので
機会があればまた執行部で企画したいと思います


上船先生のツイッターのお話も
とても参考になりましたので
ぜひとも今後に生かしたいと思います

10年07月30日 10時31分07秒
Posted by: syoshiwada
先日、大阪司法書士会
家族法研究会がありました

同研究会では月に一度、研究会所属の司法書士によって
毎回、親子、相続、婚姻、渉外の各テーマに沿った
研究内容が発表されています

研究発表後は、発表テーマに基づいて研究会構成員で
さらなる討論等を行った後
大阪大学大学院国際公共政策研究科
教授 床谷文雄先生から研究発表後の
「まとめと講評」をいただいております

これによって、毎回、さまざまな家族法分野の
知識を深めるとともに、改善点や検討すべき項目も
把握でき、論文組立て時の論理性、表現力等を高めることができ
各研究員のレベル向上ができているものと思われます

また、実務をおこなううえでも
登記や手続き、裁判の考え方だけに留まらない
幅広い知識と対応策に関する研鑽ができております


7月は、今年度より新しくメンバーに加わった先生方が
おられるため、自己紹介と今年度開催予定の
遺言分野に関するシンポジウムの話しがなされ
座長より、最近の韓国家族法関連法の
動向に関する情報提供をいただきました


また、今期も研究班の班分けがなされました
私は今期、婚姻班となりましたので
婚姻および離婚関連の研究を行うこととなります
初参加より2年程渉外班で、さまざまな研究をさせていただき
昨年は相続班にて、相続、遺言に関する研究をさせていただきました
…と…今期は、これらに加えて…
まだまだ未熟ながら…さりげなく副座長の御指名をいただきました

ご指名いただいたからには、今期精一杯
頑張るとともに、自身も引き続き研究を深めたいと思います
10年07月14日 16時37分15秒
Posted by: syoshiwada
昨日は大阪司法書士会北支部の
「離婚の前後で出会う諸問題についての対応実務」
に関する研修がありました

平成22年1月に大阪司法書士会で
弁護士の方が講義された内容のDVD研修
だったのですが、雨にもかかわらず
60名前後の方がご参加になられました

北支部の研修は企画部が提案しており
受付、司会なども企画部が行うのですが
今期私も企画部に所属しているため
自身も参加してまいりました


離婚関連といえば、司法書士、行政書士
業務範囲内でかかわることもあり
相談件数については、私見ではありますが
以前に比べ、少しだけ相談件数が増えてきたように感じます

財産分与、養育費、慰謝料の他
親権に関する問題や年金分割に関する問題もありますし
協議による離婚なのか、調停等による離婚となるのか
なんらかの身体的苦痛があるのか等
さまざまな事情があり、その解決の手順や方向性も
さまざまであるように思います


調度本日も、たまたま同様のテーマで
民事・家事調停に関する勉強会がありますので
そちらにも参加しつつ、同様の問題でお悩みの方がいらっしゃれば
今後も、これまでの実務や解決例に加え
こういったところでの情報も提供させていただきつつ
解決に向けてのご協力できればと思います
10年07月06日 15時28分45秒
Posted by: syoshiwada
2年程前から「マンションってどうよ?」という
マンション購入者様とデベロッパー様を結ぶ
情報提供サイトにて「四天王コラム」の執筆を担当しております

同サイトではQ&Aも充実しており
マンション購入を検討しておられる方から
質問があった場合、登録している専門家の方が
回答するというサービスもあります

もちろん内容については、回答なさった専門家の方の
判断となりますので、私見ではありますが
具体的に差し迫っている場合等は
内容につき、司法書士や担当の専門家に確認なさっても
いいかもしれません
もちろん私の事務所におかけいただいたり
来所いただいてもかまいません


今回は、ブログタイトルのような
「自分に万が一のことがあったとき!対策は万全ですか?」
という内容で執筆させていただきました
http://www.m-douyo.jp/column/wada/archives/000399.html

ご興味のある方は、またお時間のある際に
ご覧いただければ幸いです
10年07月05日 06時47分59秒
Posted by: syoshiwada
本日は近畿司法書士会連合会と神戸学院大学との
学術交流(企業法務分野)があります
この学術交流は、ほぼ毎月開催されておりまして
毎回、企業法務分野について
学術的な見解から検討がなされています

私も、この学術交流に参加しておりまして
司法書士、行政書士として備えるべき
法務面、商業登記や許認可などの手続き面の他
コンサルティング的側面やさまざまな見解などを
結びつける論理的な部分の研鑽となっているように思います


こういった活動をとおした最新の情報や見解など
パブリックにできる範囲内で
また少しずつ皆様に情報発信できればと思います
10年07月03日 06時54分36秒
Posted by: syoshiwada
6月末にツイッターを始めて以降
しばらく使ってみました

使ってみて感じたのですが
ブログや日記の様に少し文章を考えることなく
気軽に発言できるところが
いいところの一つかもしれませんね

タイムリーな発言もできますし
案外いろいろな方が始めておられますから
あっ。この方こんな感じだったんだ
という新発見もあるように思います


結構いろいろなツイッター活用術的な書籍も
でているみたいで…ちょっとチェックしています
情報発信もしやすそうですから
もう少し研究しつつ、カタくなりすぎずに
つぶやきを続けたいと思います
(><)
10年07月01日 06時40分36秒
Posted by: syoshiwada
何らかのビジネスを始めるために
営業を行うための許可、認可、届出等が
必要となるものがあります

許認可は、他の資格業の業務である
一部のものを除いて行政書士業務です


経営者様とのご相談が多いため
さまざまなビジネススキームをお伺いすることも多々あります
そういったビジネスを始めるにあたって
許認可が必要な場合は許認可取得のために
最低限必要な資本金要件があったり
なんらかの有資格者や経験者が必要であったり
社長経験が必要であったりと
さまざまなハードルがあります


たまたまマッチしていればいいのですが
これまでの事業と全く異なるビジネスであったり
新規創業を検討なさる場合に
いずれかの要件を満たさない場合もございます
そのような場合、要件を満たす方を雇い入れていただいたり
要件を満たす方向で動いていただいたり
DESや募集株式の発行などによって増資をおこなったりと
取得に向けてのご案内をさせていただいております


経営承継、事業承継においても
現執行部の方や先代は要件を満たしておられても
後継者の方や新執行部の方が満たさないケースもあり
このような場合、経営承継、事業承継の
スキームを変更する場合もでてまいります


…と…とても大切な許認可ですが
このビジネス…許認可が必要かな?
…っと思ったら一度ご相談下さいませ
«Prev1Next»