【用語解説】タグに関する記事一覧

«Prev1Next»

相続登記等で戸籍謄本がいるといわれて、戸籍をとりにいったら 戸籍全部事項証明書しかとれずに戸籍謄本がとれなかったと 悩む方もいらっしゃるようですが、ご安心下さい。 戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書とは、従来の戸籍謄本と戸籍抄本の 別名のことです。 ...

 遺留分とは、簡単にいえば、相続財産に対して持っている相続人の権利をいい、仮に 遺言書などで特定の人に全ての財産を与えると書かれていても相続人による権利主張が 可能だということです。  大昔は長男に全て財産をやるといえば、すんでいたようですが、相続人間でも...

除籍謄本とは、戸籍に記載されていた者全員が結婚や死亡などの理由で戸籍から抜け出た場合にできる戸籍をいいます。   ですので、例えば、戸籍の筆頭者の父が死亡しても母が生存して戸籍に残っていれば除籍謄本とはなりません。   除籍謄本となるのはあくまで戸籍に記載し...

 改製原戸籍とは、国の事情で戸籍の様式などが変わった際に新しい戸籍と入れ替えに 使われなくなった古い戸籍のことをいいます。  旧戸籍から新戸籍へ書き換える際には書き換えの際に現に生きている戸籍のみを 移転させるため、新戸籍への書き換え時に死亡していたり、結...

代襲相続とは、被相続人が死亡するよりも先に相続人が死亡などしている場合に、その相続人の子供が相続人に代わって遺産を相続することをいいます。 代襲相続に関して詳しくは相続に関する用語解説をご覧ください。 相続登記に関するお問い合わせは 06-4967-91...

«Prev1Next»